商人魂
						
					
						
					
						私たちエブリイホーミイグループの商売の原点は“周りの人に喜んでもらうこと”。
						私たちは、「どうしたらお客様にもっと喜んでいただけるか」を日々自分たちで考え、行動に移すことを大切にしています。
					
						例えば、商品の仕入れや店舗独自のイベント。
						ご来店いただくお客様のことを1番分かっているのは各店舗のスタッフです。
						そのため、各店舗の担当者が、鮮度と美味しさにこだわり、それを実現するために、エブリイでは効率的な「一括仕入れ」「センター加工」「本部主導」は行わず、「個店仕入れ」「店内加工」「現場主義」を重要視し、地域に根差した商売を目指しています。
						その一例として、新卒スタッフが中心となり、地域のお客様が喜ぶイベントを企画、運営することもあります。
						年齢や経験に関係なく「やってみたい!」という声を大事にする社風と、店舗の責任者に権限委譲する「個店主義」だからこそ、店舗の判断でスピーディーに実行できます。
					
このように、“自主・創造”の視点でお客様に寄り添いながら、一人ひとりの個性とアイデアでチャレンジを楽しめる職場を目指しています。
						お客様の声に耳を傾け、喜んでいただけることは即実行!
						エブリイには、お客様に喜んでいただくためのチャレンジを心から楽しんでいる商人が、たくさんいます。
					
						私たちの合言葉は、“成功の反対は何も行動しないこと”。
						私たちが考える“成功”とはたくさん挑戦して、時には失敗を経験しながらも、そこから学び前に進むことです。そのための前向きなチャレンジは大歓迎です!
					
						「誰かに喜んでもらえる仕事がしたい」「自分の力を試してみたい」
						「自分のアイデアで地域に貢献したい」
					
						私たちはあなたの挑戦を心から歓迎します。
						一緒に、地域の“食卓”をもっと豊かにしていきましょう!
					
					
					
						
					
						
					
						
						
					入社後3カ月間の研修で商品力×人間力両方が身につく成長プログラム。
							入社後、4月から6月までの研修期間を通して、同期とのつながりを深めることを大切にしています。この期間には、宿泊研修やグループ会社の仕事を学ぶ研修、流通の川上(地元生産者様の仕事)を学ぶ研修、人事コンサルタントなど著名な外部講師の方々にご登壇いただく研修、ビジネスマナーなど、エブリイでしか受けられないさまざまなカリキュラムを用意しています。チームで取り組む機会が多いため、自然と会話が増え、仲間としての絆が深まっていきます。最初は緊張していた新入社員の皆さんも、気づけば笑い合い、互いに励まし合いながら前に進める存在になっています。
							社会人としての第一歩は、ひとりではありません。同じ想いでスタートした同期がそばにいるから、壁にぶつかったときも、挑戦したいときも、支え合える。この“仲間とのつながり”が、これからの成長の大きな原動力になります。
						
						
					“食”の流れを体感し、地域とつながる研修
							私たちが毎日、野菜やお魚・お肉など、“食”を提供できているのは、“食”をつなぐさまざまな方たちの支えがあるからです。
							そのため、まずは生産現場や市場などに訪問し、商品が届くまでの流通の流れを実際に見て、体験を通して学んでいただきます。
							この研修は生産現場や市場などに訪問し、体験を通して“食”の流通に触れられる研修です。「どこで、誰が、どんな想いで作ったものなのか」を知ることで、お客様との会話にも自然と想いが込められるようになります。この研修を通して、“食”や地域の魅力を感じ、未来の“食”を創る一員としての自覚と誇りを育てていきます。
						
						
						
					配属は“適材適所”。個性と強みを活かせる場所へ。
私たちは、スタッフ一人ひとりの個性や強みを大切にしています。エブリイでは、4月から6月の研修期間で店舗内の全部門の業務を実際に体験。現場に立つことで、自分に合った仕事や、やりがいを感じられる瞬間を見つけることができます。その後、7月に正式な配属先が決定。「やってみたい!」という気持ちや成長スピードを見ながら、最も力を発揮できる部門へ配属となります。また、配属後も定期的に面談を行い、悩みや新たな挑戦への希望の聞き取り、適性に応じて、店舗や部門の異動にも柔軟に対応します。チームで支え合いながら、一歩一歩成長できる環境があります。
著名な外部講師の方々のご紹介
						
								ソーシャルファシリテーター、人事コンサルタントとしてご活躍中。
								19歳でロンドンに渡り、9年に及ぶ英国生活を経て、東京の外資系銀行、金融機関等に勤務。
								1993年、ワシントンD.C.にある世界銀行本部から日本人初の人事マネージャーとしてヘッドハントされ、のちに人事カウンセラーとして5年余り、世界中から集まったスタッフにキャリアや対人関係のアドバイスにあたる。
								アメリカから帰国後は、企業人事コンサルティング、
								カウンセリング、講演、執筆業に従事。
								また、世界銀行の元同僚から受け取ったメッセージを訳した ものが後に書籍「世界がもしも100人の村だったら」の元になったため、原文の訳者としても知られる。
							
						
								精神科医。1960年生まれ。相愛大学、高野山大学客員教授。専門は思春期精神医学、精神療法。
								大阪府立中宮病院(現: 大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を引退。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。
								
								※弊社からの講師派遣は実施しておりませんので予めご了承ください
							
						
					
						
					私たちのグループには、20社もの活躍フィールドがあります。
私たちエブリイホーミイグループには販売・宅配・商品開発・アプリ開発など、“食”に関する多様な仕事があり、あなたの「やってみたい!」を実現するチャンスがあります。大切にしていることは、あなたの「いいところ」を伸ばすこと。あなたの個性が活きる場所が、きっとここにあります。

					
					
					
					
						
					働き方ができます! 成長をサポートする研修制度も充実! 「四半期ごと」「年間」の 業績連動における報奨金制度あり!
					
				
							広島・岡山・香川県の3県で店舗展開
(2025年9月時点)
(全店合計)
							
							25期連続増収
大晦日(12月31日)
							お休み
復帰率
							平均取得日数
							最速役員になった年数
							受賞した最速記録
							接する魅力的なスタッフが
受賞する月間表彰!
約5,000名のスタッフの中から
入社1カ月の新入社員が選ばれました!
受け入れ投稿件数
							感じられるように、
社内の情報を共有するツールに
各店舗が様々な受け入れを実施!
(2025年4月実績)
